top of page

.coupler

.couplerとは?
.LAB RAINROOTSの中でmotion pictureの現像とテレシネをするprojectです。


.LAB RAINROOTSではシネフィルムを元にしたPBFILM(paper back film)をproductしており13種類の現像方法を実践しています。その現像方法を.couplerでも流用して今までにない映像を提供すべくスタートしました。
世界一minimumでprimitiveな現像所になります。
現像後のネガフィルムは現在スキャンに移行される前のテレシネ(TELECINE)で対応します。
予算の問題ももちろんですが投影を複写する事で得られるゆらぎと映写音が何者にも替えれないと強く確信しているのでその技術を日々更新しつつ完成に向かっていきます。

​まだまだ発展途上の現像所になりますがよろしくお願いします。

​現像可能フィルム&テレシネ

まず書くことはdouble8 FILMの事です。
1932年にシネコダック8として登場した規格です。1965年にsuper8そしてsingle8のカートリッジ型8mm FILMが登場するまで存在しました。
そのFILMのシンプルさと使用カメラの魅力にこの規格
の復活を.couplerをはじめてすぐに模索しはじめました。

そしてそれが完璧に叶う形で今回スタートします。

なので
現像可能フィルムは
double8(regular) ネガカラー ネガBW

super 8 ネガカラー ネガBW
16mm ネガカラー ネガBW(現在準備中)

テレシネ
​(準備中)


 

IMG_6855.JPG
IMG_7505.JPG

WITTNER -CINETEC
​輸入代理店

まずはWITTNER(ヴィットナー)について
ドイツの小型映画に特化したフィルム製造販売を行う企業である。


double8のフィルムを探していたときに数社目につきましたが
このWITTNERが強く印象に残りました。直感です。
その瞬間から日本で買う事のできないdouble8フィルムを輸入して魅力しかない数々のカメラにもう一度活躍してもらいたい。
ラインナップにORWOのフィルムがあったのも印象深かったと思います。
Wolfen color この文字にも心が躍ります。
FUJIFILMがフィルムの製造をやめKodak一択にこのORWOのWolfen colorとADOX MISSIONは個人的最高と思える動き(.LAB RAINROOTSとして)です。

  • Facebook Clean
  • Twitter Clean
bottom of page